大人の!ダイエット事情4
そんなわけで、今回はジョギング話など。。。
当時、家の前に大きめ道路があって、夜は人がいなくなる為
(家の目の前に靖国通りがドーンとあり、回りはオフィス街で
週末には人がいなくなる、全く住居向きでない場所でした)
軽く、チャチャッと走ってこよう
…という話になりました。
うちの近くの信号から
もう1個先の信号まで
行って折り返してくる
たったこれだけなんですが…これが、まーキツイ!
たかだか200mを走り続けるというのが
どうにも難しく。。。
折り返す信号が赤になって、
ちょっと休憩する事になるとラッキー!!と、喜んでました。
また、雨が降れば即効休み。←ヤル気なし…
そんな、「そんなの運動になってないじゃん!」という状態を
半年ほど続けてました。
この頃は、体重が徐々に減っていたけれど
食生活が変わっていたから、効果があっただけで
ジョギングは全く意味がなかった気がします(^_^;)
ただ、半年続けてて少し変わったのが
この200mコースが、キツくなくなった事。
もうちょっと伸ばしてみるか?と
試しに別コース(たぶん1kmぐらい)を走ってみると
完走できたんです。
これは、少し上達したというか
体も進化してるのかも…と、チョビット実感しました。
さらに、その半年後くらいで引っ越しまして
2kmくらいのコースを数ヶ月走り。。。
その後、新たな
公園まで行って帰って来る4kmのコースに進化しました。
こうなると、お互い自分のペースで
それぞれ勝手に走りたい時に走り
休みたい時に休む気楽サイクルになりました。
昨年は10キロの大会に出まして…←1人で参加、電車で皇居へ(笑)
頑張れば10キロは完走できる体になったのか~と実感。
今にいたっています。
何事も続けていれば、何か変化があるんですねえ。。
そして、ちょっとビックリだったのが
基 礎 代 謝 率 !!
体重計に乗り始めの頃、
この数値の意味がわからず
ただ「1121?いつ計っても変化がない数字だなー」
と思っていました。
基礎代謝1121は、50歳~69歳レベル!?(当時の実年齢38歳)
でも、この数値はいつまでたっても、ほとんど変わらず。
(酷いときは1085…って60代後半?)
しばらく無視してたんですね。←すぐ逃避する
で、10km大会に出場する頃
ふと計ってみると。。。
1303!?
な、なんと15歳~17歳レベルになってるではないですか!
確かに、代謝しやすい体に変化したって事みたいで
ちょっと食をセーブしたりすると
コントロールしやすい感じになっているかも…
基礎代謝を上げて、燃えやすい体にする!
これが、大人のダイエットにはコレが必要なのかぁ…と
激しく感じました。。
また、体重の方は
1km走るころから、トントンと減り出し
一気に47キロ代に。
体重の変化よりも、体型が違う感じがしました。
例のジーパンに乗る腹肉が、ピタッとくっついてきた感じ…?
まだポテッと丸みが出てる腹も、
垂れている…というより、丸く出ている←所詮出っ張ってるんですが(^_^;)
という感じになってきた感じです。
(つづく)
いつも見ていただいてありがとうございます♪